母ですが、どうやら“指”を失ってしまったようです。もちろん本物の指を切断してしまったわけではなく「ボタンエイド」を失ってしまったようなのです。
前に、このブログで紹介した下の写真のボタンエイドは

ステンレス製でとても軽く使い勝手が良かったのですが昨年なくしてしまいました。これと同じものを探したのですが、どうも販売されていないらしく同じものを手に入れることは出来ませんでした。
仕方なく別のものを買ったのですが、写真のものに比べると大ぶりで、やや使い勝手が悪かったようです。
(ごめんなさい、写真はありません。)
今回なくしたのが昨年買ったボタンエイドです。また新しく買えばよいのですが、
母曰く
「針金でボタンをすることが出来たので針金に持ち手をつけてくれればいいよ。」
とのこと…
ということで私がボタンエイドを自作することになりました。
使った材料は…
針金

お子様用の縄跳び

紙粘土

です。
調達先は例によって100円ショップです。
作り方ですが針金で下の写真のような輪っかを作ります。輪っかの直径は3.5センチくらいです。この針金がボタンエイドのボタンを引っ掛ける部分になります。

ボタンエイドの持ち手は縄跳びの持ち手を使います。下の写真の様に縄跳びの縄を持ち手からはずし…


針金で作った輪っかを縄跳びの持ち手の先端に固定します。固定するのに紙粘土や縄跳びの縄を短く切ったものを使いました。針金の輪っかの形を整えて出来上がりです。

思っていたより良い感じのものが出来上がりましたが耐久性にいささか問題がありそうです。実際に母に使ってもらってから改良を加えたいと思います。
なお針金の輪っかの固定方法を詳しく載せてませんが改良点がこの固定方法になることは間違いなさそうなので、改良後に改めて載せたいと思っています。
2012年5月20日追記
私のボタンエイドの作り方をまとめました。ご覧いただければ幸いです。
「ボタンエイドの作り方」
過去の記事より
母の指(ボタンエイド)

最近のコメント