遺影の設置場所
両親の遺影は、ここに設置します。
といって、いきなり壁を見せられても「どこなの?」と言われてしまいますよね。
我が家の仏壇の置いてある部屋、これまで中陰壇の置いてあった真向かいの壁です。
ということで、必要な材料を買ってきました。
![]() |
![]() |
角材、額縁を吊るためのフック、額縁をつるための金具と紐のセット、額縁を受けるための金具、以上です。
まず、角材を必要な長さに切ります。
素人のすることですね。
2本必要なうちの1本が若干短めになってしまいました。
果たして どうなる事やら…
次に額縁を設置するの位置を決めます。
そして角材の1本に額縁を受ける金具をつけて壁に固定、もう1本は額縁をつるすフックをつけて壁に固定します。
こんな感じです。
あとは額縁を吊るすための金具と紐をつければ作業は完了です。
説明書に書いてある通り、長さを測って金具を取り付けます。
![]() |
![]() |
金具に額縁を吊るすための紐を取り付けます。
遺影を設置した あとの状態は、こんな感じです。
素人のした作業としては、まずまずだと思います。
ただ角材の1本が短めになってしまったことで、若干、強度に不安を感じています。
後日、改めて補強をするつもりでいます。
次は位牌を安置する場所ですね。
過去の記事より
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント