在宅介護を望む理由?
在宅介護を望む方が多いといわれていますが、「もしかして、これが理由」という調査結果を見つけましたので紹介します。
老人ホーム・介護施設の検索サイト「HOME'S介護」の運営をする、Lifull Senior(ライフル シニア)が行った、『要介護者の介護に関わる人を対象とした「介護施設に関する意識調査」』なのですが、次のニュースリリースがでています。
この調査は、6か月以上の介護経験がある30歳から69歳の方、400名(うち在宅介護のみを経験されている方200名、要介護者を介護施設に入居させている方・過去に入居させた経験がある方200名)を対象に1月27日から1月31日にかけて、インターネットによる調査で行われました。
調査では要介護者を介護施設に入居させている方・過去に入居させた経験がある方に対して、次の質問をしています。
介護施設に入居してもらう前、
どのようなことを不安に感じていましたか?
そして、不安に感じていた具体的なことは次の通りでした。
スタッフ対応の良し悪し | 56% | |
本人の入居後の満足度 | 51% | |
他の入居者との人間関係 | 39% | |
入居後に実際に払う費用 | 38% | |
身体や認知症の状態の悪化 | 33% | |
設備の充実度 | 24% | |
本人の施設への入居承諾悪化 | 15% | |
入居施設の選び方 | 15% | |
入居時に払う高額な一時金 | 11% | |
入居施設に関する情報不足 | 6% | |
親族間での衝突・説得 | 5% | |
周囲(近所)からどう思われるか | 5% | |
契約内容の不透明性 | 4% | |
その他 | 1% | |
(Lifull Senior(ライフル シニア):『要介護者の介護に関わる人を対象とした「介護施設に関する意識調査」』より) |
介護者(家族) | |||
満足 | 77% | ||
どちらともいえない | 18% | ||
不満 | 6% | ||
要介護者(本人) | |||
満足 | 53% | ||
どちらともいえない | 40% | ||
不満 | 7% | ||
(Lifull Senior(ライフル シニア):『要介護者の介護に関わる人を対象とした「介護施設に関する意識調査」』より) |
さて、この結果を見て感じたことなのですが…
施設の入居には不安がある。
それは、学校に入学・転校すること、新しい会社に就職すること、初めての土地で暮らすことと同じようなものではないか。
ただ、上の3つには、不安と同時に期待もあり、また生きていく上で通過しなければいけないことでもあるので、不安が小さくなり、一歩を踏み出すことが出来る。
しかし、施設の入居には、必ずしも期待があるともいえず、生きていく上で通過しなくても良いものなので、不安が解消されず、一歩を踏み出せない。
したがって、在宅介護を望んでしまうのではないか…
ということです。
このような感情が総てではないのでしょうが、少なからず あると感じました。
誰だって、歳を取ってから苦労はしたくないですからね…
過去の記事より
次のブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント