侮れない100円ショップの商品③
「NAVER まとめ」に、次のまとめがあります。
Twitterでは、「介護情報」ということで、定期的に紹介しているのですが、このブログでも紹介させていただきます。
本当に沢山の商品を紹介していて お勧めです。
ぜひ一度ご覧ください。
さて、100円ショップの商品といえば、このブログでも ずいぶん紹介してきました。
今日は、先程の まとめになかったもので、母がリハビリに使っていたもの、自助具に関連したものを紹介したいと思います。
まず、リハビリに使っていたものからです。
最初は、腕の曲げ伸ばし運動に使っていたおもり。
2012年1月7日「500gのおもり」より
2つあるのですが、左のモスグリーンの方が250g、右の青い方が500gです。
左の商品をダイソーで、右の商品をセリアで買いました。
セリアの商品は今でも売っていますが、ダイソーの商品は 100円では売っていませんでした。
似た商品が 150円になっていましたね。
こんな感じで使っていました。
2012年1月14日「二つのおもりを使った腕の曲げ伸ばし運動」より
次が、腕のトレーニングに使っていたゴムチューブです。
この商品は私が買ってきたのではなく、お世話になった特養の職員さんに買っていただいたものだと記憶しています。
現在でも、似た商品はありますが、ゴムチューブが短くなっていたり、ウレタンの握り部分がなくなっている商品が売られています。
2011年12月17日「腕のトレーニング」より
次は、脳トレ用というわけではありませんが、「日本列島のパズル」です。
ウレタン製のパズルで、小学校低学年くらいの お子様が、お風呂に浮かべて遊びながら、県の名前と位置を覚えるというものです。
2011年12月24日「日本列島のパズル」より
セリアで買ったものですが、先日 確認したところ、売っていませんでした。
ただ、数字のパズルなどはあったので、もしかすると欠品していたのかもしれません。
リハビリ関連は これくらいにして…
次は自助具です。
自助具といえば、やはり これ ですね。
2012年5月20日「ボタンエイドの作り方」より
ボタンエイドです。
そのまま使える商品が売られているわけではないので、厳密には100円ショップの商品とは言えませんが、100円ショップで売っている商品を組み合わせて、少し手を加えたものなので紹介させていただきます。
使ったものは…
2012年5月20日「ボタンエイドの作り方」より |
「針金」と「お子様用の縄跳び」です。
作り方は、「ボタンエイドの作り方」で ご確認いただければ と思います。
なお、ボタンエイドに関しては、次のサイトで 100円ショップで売っているマドラーを使って作る方法を紹介しています。
宜しければ、参考にしてみてください。
次は、母が使っていたものではないのですが、同じ様なものを母が使っていたことがあるので、紹介させていただきます。
リーチャー(マジックハンド)です。
2015年11月9日「リーチャー」より
このアクティブタイプのリーチャーが、100円ショップで買えるんです。
楽天あたりで買うと結構いい値段しますよ…
(もちろん、ずっと良い商品だと思いますが…)
最後は、これだけで使える商品ではありませんが…
杖の先端のゴムです。
2012年4月14日「侮れない100円ショップの商品②」より
この商品に関しては、もう売っていないのでは、と思っていたのですが、先日 確認したところ、まだ売っていました。
ダイソーで買えます。
以上、これまでに このブログで取り扱った 100円ショップの商品を改めて紹介させていただきました。
少しでも、お役に立てれば幸いです。
過去の記事より
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント