「たんぱく質」を摂るには…
今日(9月10日)付で、日刊ゲンダイDIGITALに次の記事が掲載されました。
今年86歳になられた、アメリカの映画監督で映画俳優のクリント・イーストウッドさんが、「ゲンキ」でいらっしゃる秘訣に関する記事です。
記事の「オチ」は日刊ゲンダイらしい「オチ」だと思いますが、この記事の中にイーストウッドさんの「食」に関することが少し出ていました。
そして、私は この記事に対して次のツイートをしました。
日刊ゲンダイ|監督最新作公開 イーストウッド“御年86歳”でなぜピンピンhttps://t.co/YTOfKRWKPe
『…イーストウッドはビーガン(菜食主義者)…以前、メディアに健康の秘訣を『スシと緑茶』と答えていましたが、野菜や果物、豆腐などを食べています』
豆腐が重要?— 吉川 幸男 (@FP_Yoshikawa) 2016年9月10日
最後の「豆腐が重要?」部分…
正直なところ、「豆腐が重要!」としても良いくらいです。
というのも、豆腐は高齢者が不足しがちな栄養素、「たんぱく質」を豊富に含んでいる食品ですからね。
高齢者の食事は、様々な理由で偏りがちです。
特に、肉や魚を敬遠しがちでは…
その結果、「たんぱく質」不足に…
「たんぱく質」の不足は、老化を早めるといいます。
筋肉を維持する上で、「たんぱく質」は重要な栄養素ですからね。
そこで、肉や魚などの代わりに、豆腐などの大豆製品で「たんぱく質」を補っては、というのが、「豆腐が重要」の趣旨です。
大豆は、昔から「畑の牛肉」と呼ばれているくらいで、「たんぱく質」が豊富な食品ですよね。
ですから、「肉や魚が どうしても苦手」という方は、大豆製品を積極的に摂りましょう!
そして、「たんぱく質」不足を解消して下さい。
少しでも体の良い状態を維持して下さい。
ただし、肉や魚を食べる努力もして下さいね。
過去の記事より
次のブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント