在宅介護の悩み
在宅介護をされている方が、どんな悩みを持っているのか?
現在、在宅介護をされている方…
将来、在宅介護をしなければいけないのでは、と考えている方…
興味があるのではないかと思います。
日清オイリオグループが定期的に行っている、「在宅介護事情調査」の第10回調査で、在宅介護の悩みについて尋ねています。
調査実施日 | 2016年11月2日(水)~11月4日(金) |
調査方法 | インターネット調査 |
調査対象者 | 全国30歳~69歳の男女 |
60歳以上の要介護者(要介護1~3)を在宅で介護しており、介護食を介護者本人が作っている方100名 | |
(日清オイリオグループ:「第10回在宅介護事情調査」より) |
さて、在宅介護の悩みに対する質問の答えの選択肢は次の8つ…
- 介護の負担
- 食事の世話
- 排泄の世話
- 入浴
- 介護費用
- ヘルパーさん等とのコミュニケーション
- その他
- 特にない
(グラフをクリックすると拡大します。)
![]() |
(日清オイリオグループ:「第10回在宅介護事情調査」より) |
介護の悩みが、「特にない」という人が 19%…
つまり 81%の人が、何らかの悩みを抱えていることに…
答えの多かったものから順に見ていくと、「介護の負担(41%)」、「食事の世話(38%)」、「排泄の世話(33%)」、「入浴(28%)」、「介護費用(26%)」、「ヘルパーさん等とのコミュニケーション(12%)」となっています。
一番多い、「介護の負担」は、いささか漠然としているかな、などと個人的に思ってしまいますが、次の「食事の世話」や「排泄の世話」は、人間が生きていく上で不可欠なものであるだけに、どんなに大変でも避けられない、したがって悩みになりやすいのかな、などと思ったりします。
意外だったのが、「介護費用」を悩みにしている人が 26%であること…
個人的には、もっと多くても良いような気がします。
ただ、調査方法がインターネット調査なので、妥当なのかなとも思ったりしますが…
いずれにせよ、こうした悩みを解決していくことが重要であることは間違いありません。
そのためには、悩みを相談する相手、そして、悩みを解決するために、適切な情報が必要不可欠だと思います。
このブログも、介護の悩みを解決するために役立つ情報発信が出来れば、と考えています。
なお、日清オイリオグループの第10回在宅介護事情調査に興味のある方…
関連のサイトにリンクを張っておきますので、ぜひ、ご覧下さい。
日清オイリオグループ 第10回在宅介護事情調査
81%が在宅介護に何らかの悩み
~62%が必要な栄養素をとれているのかを心配~
過去の記事より
次のブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント