遺品整理トラブル
人が亡くなると、色々としなければいけないことが出てきます。
その中に遺品の整理があります。
私の母の時は、15年余り過ごした特別養護老人ホームの一部屋を片付けるのに、3人がかりで半日以上かかりました。
遺品整理って、結構大変です!
さて、高齢化が進んだことで、高齢者だけの世帯や高齢者の一人暮らしが増えたため、遺品の整理を遺族だけでできないケースも増えているようです。
このような場合、遺品整理を専門に行う事業者等に依頼するのですが…
昨日(3月28日)、国民生活センターのサイトに次の注意喚起情報が公表されました。
(国民生活センター)
同時に次のリーフレットも公表されました。
(リーフレットの画像をクリックすると、pdfファイルをご覧いただけます。)
リーフレットには、遺品整理の見積もりを依頼したところ、当初、提示された料金より ずっと高い料金の見積もりになった事例が出ています。
その時点で断われば良かったのですが、一旦契約して手付金を支払ってしまったため、キャンセルしても手付金は返してもらえなかった、という内容です。
当初、提示した金額の5倍を越える見積もりを出すことは どうかと思いますが、リーフレットの内容だけで、この業者を悪徳業者とするのにも、いささか抵抗を感じないでもありません。
ただ、遺品整理を巡っては、随分前から様々なトラブルが起きているようです。
少し古いのですが、こんな記事も…
「遺品整理業者」トラブル続出
貴重品を無断回収、見積もり4倍請求…
業者見極め重要(産経ニュース)
記事のタイトルにあるような、貴重品を依頼主に無断で回収したり、見積もり金額の4倍の請求をするような業者は、悪徳業者としか言いようがありませんよね。
この他にも…
- 遺品を処分する際に不法投棄をする業者
- 遺品として残したいものを無断で処分してしまう業者
- 高価な遺品を相場より低い価格で買い取る業者 など…
あるようです。
このような業者には、絶対に依頼したくないですよね。
ただ、遺品の整理は葬儀の喪主などと同じように、一生のうちに何度も経験するものではありません。
人によっては経験しない場合もあるでしょう。
ですから、どの業者が良くて、どの業者が悪いという判断は、なかなか出来ないと思います。
そこで、色々と調べてみたのですが、良い業者を探すためのポイントとしては…
- 知り合いに遺品整理の業者を利用したことがある人がいる場合、その人から教えてもらう
- 見積もり内容を説明できる業者を選ぶ
(遺品整理の作業費用、遺品を処分する費用、遺品を買い取ってもらう場合の買取価格など、詳細な内容を出してもらい説明してもらいましょう) - 見積もりを出してもらう際には必ず現場を見てもらう
- 過去に依頼主とトラブルを起こしていないか、起こしている場合は内容を確認する
- 遺品整理の作業には必ず立ち会う
(思わぬ貴重品が出てきた場合や、遺品として残したい物がある場合に対応できます)
という感じです。
また、遺品整理士認定協会という団体があり、この団体を窓口に遺品整理の依頼をすることができます。
どちらにしても、遺品整理は ほとんどの人が始めて経験することです。
良い業者を選ぶことは難しいかもしれません。
とはいうものの、ここでトラブルを起こして故人を恨むようなことはしたくないですよね。
後悔しないためにも、色々なところから情報を集め、じっくりと検討すべきでしょう。
幸いなことに葬儀と違って、多少時間の余裕があると思いますから…
過去の記事より
次のブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント