警察庁のサイトで、平成29年1月から7月までの「月別特殊詐欺被害状況」が公表されていましたので、お伝えします。
(グラフをクリックすると拡大します。)
被害額は切り上げ標記しており、平成29年の数値は暫定値です。 数値右の( )内は前年同時期比を示しています。 |
平成 29年 |
単月 |
累月 |
認知件数 【件】 |
被害額 【億円】 |
認知件数 【件】 |
被害額 【億円】 |
1月 |
904 (+169) |
21.5 (-2.9) |
― |
― |
2月 |
1,406 (+260) |
27.6 (-3.1) |
2,310 (+429) |
49.1 (-6.0) |
3月 |
1,674 (+436) |
34.7 (-3.6) |
3,984 (+865) |
83.8 (-9.6) |
4月 |
1,685 (+528) |
33.2 (-1.5) |
5,669 (+1393) |
117.0 (-11.1) |
5月 |
1,494 (+509) |
33.5 (-3.7) |
7,163(+1,902) |
150.6(-14.9) |
6月 |
1,700 (+519) |
36.3 (-1.8) |
8,863(+2,421) |
186.8(-13.1) |
7月 |
1,462 (+260) |
33.1 (-2.3) |
10,325 (+2,681) |
219.9 (-15.4) |
特殊詐欺の手口別の被害状況をグラフで掲載しています。 平成29年の数値は暫定値です。 |
|
※ 「その他の特殊詐欺」とは、オレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金等詐欺、金融商品取引名目の特殊詐欺、ギャンブル必勝情報提供名目の特殊詐欺、異性との交際あっせん名目の特殊詐欺に該当しない特殊詐欺をいう。 |
|
(警察庁:「振り込め詐欺を始めとする特殊詐欺の被害状況」より)
|
相変らず、認知件数が増え、被害額が減少する傾向ですね。
7月単月の認知件数の増加が、6月の半分程度になっているのが、せめてもの救いでしょうか…
ところで、暫くの間、
Yahoo! 防災速報から、振り込め詐欺などの特殊詐欺の手口に関する情報が、メールで送られてこなかったのですが、先日、次のメールが送られてきました。
注意喚起の意味を込めて、転載させていただきます。
******************
・他人に、利用している金融機関や通帳等の情報は絶対に教えてはいけません。
・身に覚えのない電話がかかってきた場合は、警察や家族に必ず相談しましょう。
・自宅電話を留守番電話に設定し、犯人と話をしないようにしましょう。
・家族や友人等に注意を呼びかけましょう。
******************
【タイトル】
不審な電話がかかってきています!!
【警察署】
中警察署
【場所】
名古屋市中区
【日付】
本日
【本文】
本日(8月29日)午前11時40分ころ、中区居住の高齢者宅に家電量販店を名乗る男から「あなたのクレジットカードを使って買い物しようとしている男がいる。保険機構に連絡する。」等と電話がありました。その後保険機構を名乗る男から、利用している金融機関名や通帳の有無を尋ねる電話がありました。
この手口は、キャッシュカードや通帳を騙し取る詐欺の前兆電話です。
情報提供:愛知県警察本部
|
利用している金融機関名や通帳の有無を聞きだして、キャッシュカードや通帳を騙し取る手口は、必ずしも新しい手口ではありませんが、この様な注意喚起情報が流れてくるのは、被害にあった人が少なからずいる、ということです。
ご自身の金融機関に関する情報など、お金に関する情報は安易に他人に教えてはいけません。
不審な電話に対しては、上の情報にある通り、自宅電話を留守番電話に設定し、犯人と話をしないようにすることが一番の対策です。
どうしても、というのであれば、ワンクッションおきましょう。
相手先の名称・電話番号・担当者の名前を確認して、こちらから改めて かけなおす様にしましょう。
その上で、相手先の名称と電話番号の整合性を確認するなり、身近な信用できる人に相談するなりして下さい。
とにかく、相手の申し出にすぐに答えるのは止めましょう!
一人で抱え込むのもよくありません!
くれぐれも お気をつけ下さい。
過去の記事より
平成29年6月の特殊詐欺被害状況

次のブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 介護ブログ
人気blogランキングへ
FP-Yoshikawa介護ニュース
コメント