介護が必要になった時に感じる不安
介護が必要になる状況には、私の母の様に身体の状態が徐々に悪化して介護が必要になる場合と、私の父の様に、ある日、何らの病気が原因で突然介護が必要になる場合があります。
ただ、多くの場合は、介護が必要になった時に初めて経験することばかりで、不安に感じることが色々とあるのではないかと思います。
そんな不安に関して、興味深い調査結果が公表されました。
ケアマネジャー向のコミュニティサイト「ケアマネドットコム」を運営する、「株式会社エス・エム・エス」の行った調査で、「ケアマネジャーが利用者や家族からよく聞かれること」、「利用者や家族が事前に知っておいたほうが良いこと」を「ケアマネドットコム」に会員登録しているケアマネジャーに尋ねた調査なのですが…
|
(株式会社エス・エム・エス:『介護保険の利用者・家族が一番不安なのは「費用負担に関すること」』より) |
要介護認定を受けたあと、初めて介護保険サービスを利用する利用者や家族からよく聞かれることはなんですか? |
(株式会社エス・エム・エス:『介護保険の利用者・家族が一番不安なのは「費用負担に関すること」』より) |
そして、結果は次の通り…
(グラフをクリックすると拡大します。)
![]() |
(株式会社エス・エム・エス:『介護保険の利用者・家族が一番不安なのは「費用負担に関すること」』より) |
一番多いのは、やはり、「費用、お金に関すること」ですね。
これから介護が始まる人にとっては、いつ終わるかわからない介護に関し、不安に感じるのは当然だと思います。
この調査では、その辺りも尋ねています。
結果は次の通り…
(グラフをクリックすると拡大します。)
![]() |
(株式会社エス・エム・エス:『介護保険の利用者・家族が一番不安なのは「費用負担に関すること」』より) |
「介護保険サービス料、利用者負担に関すること」が、圧倒的に多いですよね。
中には、「世帯分離に関すること」や「高額介護サービス費制度に関すること」について聞かれるケースもあるようですが、このようなことを聞かれる人は、ご自身で介護保険制度について色々と調べられたんでしょうね。
この調査結果を見ると、初めて介護保険サービスを利用する人の間に知識の格差が相当あるように感じます。
それでは、ケアマネジャーが「利用者や家族が事前に知っておいたほうが良いこと」とは、どのようなことか?
これについては、また別の機会に…
過去の記事より
次のブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント