高齢者と便秘
人間、歳をとると身体のさまざまな箇所が衰えてきます。
その結果、身体の本来あるべき機能に影響が出ることも…
昨日(11月25日)付の「NEWSポストセブン」に、次の記事が掲載されました。
高齢者の便秘に関する記事です。
私自身、50代も半ばを過ぎ、還暦に少しずつ近づいているのですが、それに伴い便秘をしやすくなった様な気がしています。
それだけに、とても興味深い記事ですね。
高齢者は基本的に便秘しやすいものです…理由は体のさまざまな機能が衰えるためですが、主に次のようなことがあります。 ●筋力が落ちている : ●腸の機能が低下 : ●食事量が少ない : ●水分摂取量が足りない : ●睡眠不足 : ●環境の問題 : ●介護態勢の問題 : 便秘というと体の問題ばかり注視されがちですが、環境や介護態勢などは高齢者にとって見落とせない問題です |
(NEWSポストセブン:「高齢者が便秘になる理由は筋力や腸機能低下、睡眠不足など」より) |
それぞれの原因の詳細については、ぜひ、記事を読んでいただきたいのですが、私自身、思い当たることがいくつかあります。
例えば、「筋力の低下」とか、「水分摂取量が足りない」とか、「睡眠不足」あたりですね。
今後、こうしたことを改める努力をして、便秘を減らせる様にしたいと思います。
ところで、便秘ですが、男性と女性どちらが多いか、ご存知ですか?
また、どれくらいの世代に多いか、ご存知ですか?
一昨日(11月24日)付の「NEWSポストセブン」に、次の記事が掲載されています。
便秘症はダイエットなどで食事制限をする若い女性に多いと思われがちだが、60歳を境に患者が急増し、女性よりも男性が多い。便秘症の患者の平均年齢は約78歳とされ、高齢になればなるほど便秘症が増える。 |
(NEWSポストセブン:「実際は60歳以上男性に多い便秘症、国内初のガイドライン制定」より) |
とのことです。
このことも、しっかりと受け止め、今後の生活改善に役立てていきたいですね。
過去の記事より
次のブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント