今日は、今年最後のお墓参りに行きました。
いつもは自動車で行くのですが、今日は電車で…
霊園に行くまでの途中の道が、年末年始の集中工事を行っており混雑する、という情報を得たからです。

さらに、Yahoo!Japanの路線情報で調べてみると、自宅からお墓のある霊園まで行く時間が、自動車で行くより電車で行った方が、若干短そうな感じです。
ということで、自宅の名鉄電車の最寄り駅から霊園に向けて出発です。
まずは、名鉄津島線に乗って名古屋方面に向かいます。
そして、名鉄犬山線に乗り換えるのですが…
Yahoo!Japanの路線情報で調べたところ、栄生駅で乗換えとなっていたのですが、若干時間があり、栄生駅の吹曝しの駅で乗り換え電車を待つより、名鉄名古屋駅で待った方が良いか、と思い名鉄名古屋駅へ…
すると、当初 予定していた電車と違う新鵜沼行の特急電車に乗ることができました。
ちょっと乗り換えにバタバタしましたけど、それだけ早く目的地につくことが出来ます。

新鵜沼行の電車で犬山まで行き、そこから先は名鉄広見線の新可児行に乗換え、お墓のある霊園の最寄駅の西可児に向かいます。

西可児には、当初予定していたより、15分ほど早く着くことができました。

西可児に着いてから、とりあえず帰りの電車の時間の確認…

時刻表を見ると、9時から17時まで23分と53分に中部国際空港行の電車があります。
ということは、名鉄名古屋駅まで乗換え無しで行けるということになります。
また、栄生駅にも止まりますので、自宅最寄り駅に向かう名鉄津島線の乗換えには、都合の良い方の駅を選ぶことができます。
帰りの電車の時間を確認したあと、西可児駅の近くのスーパーで お供えの花を買いました。

お供えの花ですが、正月用ということで、いつもより やや高めでした。
(ちなみに、自宅に戻ってから夕食の買い物に自宅近くのスーパーへ行ったのですが、そこで売っていた お供え用の花も同じくらいの値段でした。)
お供えの花を買ってから、お墓のある霊園までは歩きです。

西可児の駅から お墓のある霊園までは、歩いて15分程度でした。
自宅を出てから2時間かかりませんでした。
やはり、自動車で行くより若干早い感じですね。

ところで、今日はお墓参りで霊園を訪れる人が多く、いつもガラガラの駐車場は、ほぼ満車でした。

さて、お墓参りにくるのは父の命日の7月19日以来です。
お墓の周りは、さぞかし悲惨な状況になっていると思いきや…

写真の通り、ほとんど草も生えていませんでした。
いつも思うのですが、この霊園の管理を されている方には、本当に感謝です。
とは言うものの、少しは草が生えていましたので、それを抜き、墓石を拭きました。
そして、買ってきた花をお供えして、お参りです。
今日は風が強く、例によってロウソクに火をつけることはできませんでしたが、線香の火はターボライターのおかげで、比較的簡単に点けることができました。
さて、今日の お墓参りは こんな感じだったのですが、今日は次の2つの収穫を得ることができました。
電車を使うことで自動車行くより、早く霊園に行けそうなこと…
西可児駅近くのスーパーが、朝7時より営業していること…
です。
この2つの事から、今まで一日かけていた お墓参りが半日で済む可能性が…
次回からは色々と検討して、楽で効率的な方法の お墓参りをしたいと思います。
過去の記事より
平成28年、今年 最後のお墓参り

次のブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 介護ブログ
人気blogランキングへ
FP-Yoshikawa介護ニュース
最近のコメント